第5回プレゼン甲子園 ブロック賞受賞チームのプレゼン動画

ブロック大会結果

ブロック大会の結果(ブロック賞受賞チーム)は以下の通りです。

【北海道・東北ブロック大会】
最優秀賞
青森県 青森県立青森中央高等学校
青森中央高校あすなろクラブ

優秀賞
北海道 市立札幌開成中等教育学校 
スポドリカム

優秀賞
北海道 遺愛女子高等学校  
UNI

【関東ブロック大会】
最優秀賞
東京都 共立女子中学高等学校
承認欲求girls

優秀賞
埼玉県 さいたま市立大宮国際中等教育学校
グローバリンク

優秀賞
埼玉県 さいたま市立大宮国際中等教育学校
バイアス★バスターズ

【北信越・東海ブロック大会】
最優秀賞
静岡県 静岡県西遠女子学園高等学校
自然科学部

優秀賞
愛知県 国際高等学校
Bridge Builders

優秀賞
長野県 文化学園長野高等学校
Uncover ME

【近畿ブロック大会】
最優秀賞
大阪府 専修学校クラーク高等学院大阪梅田校
MemoRize

優秀賞
大阪府 高槻高等学校
高槻哲学カフェ

優秀賞
滋賀県 立命館守山高等学校
CR7

【中国・四国ブロック大会】
最優秀賞
徳島県 神山まるごと高等専門学校
カムヒア

優秀賞
高知県 高知県立高知国際高等学校
Team Petrio

優秀賞
香川県 倉田学園大手前高松高等学校
仲間募集中

【九州・沖縄ブロック大会】
最優秀賞
鹿児島県 学校法人原田学園鹿児島情報高等学校
大道芸高校生が魅せる魔法の数分間

優秀賞
佐賀県 早稲田佐賀高等学校
Team生あんこ

優秀賞
佐賀県 早稲田佐賀高等学校
CHIJIMI

【福井県ブロック大会】
最優秀賞
福井県 福井県立高志高等学校
タツノオトシゴ

優秀賞
福井県 福井県立高志高等学校
youngers

優秀賞
福井県 福井県立武生高等学校
ブライシュティフト

学校奨励賞

学校奨励賞は以下の通りです。

岩手県 岩手県立南昌みらい高等学校

ブロック賞受賞チームのプレゼン動画

北海道・東北ブロック大会

【最優秀賞】
青森県
青森県立青森中央高等学校
青森中央あすなろクラブ

【プレゼンタイトル】高校生地域ねぶた協力隊
【チームメンバー】古池爽花/小野繭妃良/小山内麻尋

【優秀賞】
北海道
市立札幌開成中等教育学校
スポドリカム

【プレゼンタイトル】「自分ごと化」でみんながありのままの姿で生きられる世界へ!
【チームメンバー】財津櫻/藤原花和

【優秀賞】
北海道
遺愛女子高等学校
UNI

【プレゼンタイトル】「人差し指で実現する多様性
【チームメンバー】笈口奈々/上坂桜瑞/岡部菜々実

関東ブロック大会

【最優秀賞】
東京都
共立女子高等学校
承認欲求girls

【プレゼンタイトル】AI漫画で織りなす幸福
【チームメンバー】平沢美遥/原田佳歩/北川眞子

【優秀賞】
埼玉県
さいたま市立大宮国際中等教育学校
グローバリンク

【プレゼンタイトル】非言語で創る温かい繋がり
【チームメンバー】島之上陽菜/大野聖恵/菅谷悠奈

【優秀賞】
埼玉県
さいたま市立大宮国際中等教育学校
バイアス★バスターズ

【プレゼンタイトル】アンコンシャスバイアスのない社会で実現するWell-Being
【チームメンバー】井上結月/秋庭咲希/清水結衣

北信越・東海ブロック大会

【最優秀賞】
静岡県
静岡県西遠女子学園高等学校
自然科学部

【プレゼンタイトル】Well-being with Nature
【チームメンバー】杉山花那/大竹唯加/芝田紗椰

【優秀賞】
愛知県
国際高等学校
Bridge Builders

【プレゼンタイトル】理解は言葉から始まる 英語が開くグローバルな未来 Building Bridges Through Language
【チームメンバー】岩瀬敦哉/石和愛恵/野口愛令

【優秀賞】
長野県
文化学園長野高等学校
Uncover ME

【プレゼンタイトル】心を開く ー違いを超えてつながるコミュニケーション術
【チームメンバー】松田晄希

近畿ブロック大会

【最優秀賞】
大阪府
専修学校クラーク高等学院大阪梅田校
MemoRize

【プレゼンタイトル】認知症の人が気軽に話せる社会へ
【チームメンバー】秋山倫哉/久木勇一/菅原蓮

【優秀賞】
大阪府
高槻高等学校
高槻哲学カフェ

【プレゼンタイトル】哲学対話でWell-being!
【チームメンバー】山本翔太/打保那佑太/村田優月

【優秀賞】
滋賀県
立命館守山高等学校
CR7

【プレゼンタイトル】「違い」を認め合う社会へ
【チームメンバー】山登涼太/中根音哉

中国・四国ブロック大会

【最優秀賞】
徳島県
神山まるごと高等専門学校
カムヒア

【プレゼンタイトル】ちがいっておもしろい
【チームメンバー】北尾光/市川珠莉南/福西かい里

【優秀賞】
高知県
高知県立高知国際高等学校
Team Petrio

【プレゼンタイトル】多様性と寛容性が織りなす未来 〜動物と人間〜
【チームメンバー】川村華子/三谷叶佳/石﨑りこ

【優秀賞】
香川県
倉田学園大手前高松高等学校
仲間募集中

【プレゼンタイトル】イノベーションっていいよね
【チームメンバー】岡﨑新

九州・沖縄ブロック大会

【最優秀賞】
鹿児島県
学校法人原田学園鹿児島情報高等学校
大道芸高校生が魅せる魔法の数分間

【プレゼンタイトル】自信がないは見えないSOS
【チームメンバー】飯伏大地/高倉健斗/西垂水信

【優秀賞】
佐賀県
早稲田佐賀高等学校
Team生あんこ

【プレゼンタイトル】「ただいま」と「おかえり」でつなぐ 第二の実家
【チームメンバー】太藤和実/佐藤杏奈/山田麻美子

【優秀賞】
佐賀県
早稲田佐賀高等学校
CHIJIMI

【プレゼンタイトル】生かされないアイデアを活かすアプリ「Tradia」
【チームメンバー】恒安隆之介/春日隆之介/芦田龍馬

福井県ブロック大会

【最優秀賞】
福井県
福井県立高志高等学校
タツノオトシゴ

【プレゼンタイトル】「ポートムービー計画」でダイバーシティの礎を築く!
【チームメンバー】清水彩香/倉田奈々/小栁千咲

【優秀賞】
福井県
福井県立高志高等学校
youngers

【プレゼンタイトル】対話がつくる未来〜”peace house”から始まる多様性の一歩〜
【チームメンバー】:田村優斗/斎藤歩積/石原拓武

【優秀賞】
福井県
福井県立武生高等学校
ブライシュティフト

【プレゼンタイトル】違和感=学びのチャンス
【チームメンバー】飛山愛梨

テーマ:「「多様性と寛容性が織りなす未来に向けての提言」」

人には性別や年齢、国籍や文化など多様な背景が存在しています。今、日本においても世界においても、その人がもつ背景にとらわれず互いに認め合い、未来を切り拓くことが求められています。多様性と寛容性が織りなす未来において、一人ひとりがWell-being を実感できる社会を実現するために、私たちにできることは何か。あなた
の考えと具体的なアクションを提言してください。

PRTIMES記事はこちら

第5回プレゼン甲子園特設ページはこちら

この記事を書いた人

プレゼンテーション協会