【オンライン&オンサイト開催】グローバルプレゼンテーション 8月6日(木)19:00~

【オンライン&オンサイト開催】グローバルプレゼンテーション

※こちらのイベントは終了しました。 ご参加頂きました皆様ありがとうございました。

“グローバルプレゼンテーション”
国内企業に勤めていると、普段なかなか触れる機会がない方も多いと思います。
グローバルプレゼンと一口に言っても、企業によってフォーマットも違えば表現方法も違います。社内向けと社外向けでも勿論違うでしょう。

・そもそもグローバルのプレゼンはどんな資料があるのか?
・日本とグローバルのプレゼンは何が違うのか?
・日本のプレゼンテーションはグローバルではどのように強みとなって活かせるのか?

プレゼンテーション協会 会員企業でグローバル最前線で活躍されているレクシス・ネクシスジャパンの斉藤太氏をお招きし、グローバルプレゼンテーションについてお話しいただきます。
今後グローバルで活躍するために、日本のプレゼンはどういったところを変えていくべきなのか。海外展開をされている、検討している企業の方は必見です!

開催概要

日時8月6日(木曜日)
19:00~(18:50開場)
参加対象プレゼンテーション協会 法人会員・個人会員 / 非会員
参加費【オンサイト(会場参加)】会員企業・個人会員:無料
【オンサイト(会場参加)】非会員:3,000円
【オンライン】会員企業・個人会員:無料
【オンライン】非会員:1,000円
※コロナの状況により、オンサイトの人数の調整の可能性があります。
参加方法peatixにてお申込みください。詳しくはこちら
タイムライン18:45 現地会場 開場 18:50 オンライン会場 会場(ZOOM)
19:00~19:10 PA説明(前田)
19:10~19:20 斉藤様及びレクシスネクシスご紹介(斉藤氏)
19:20~19:50 対談「グローバルプレゼンテーション」(斉藤氏、前田)
19:50~20:10 質疑応答(斉藤氏、前田)
20:10~20:20 PA今後の展開について(前田)
20:20~20:25 フォトセッション
20:30    終了・zoom配信終了
20:30~21:00 参加者による交流会(任意)
開催場所オンライン(Zoom)・オンサイト(会場)
〒107-0061 東京都港区北青山3-3-11 ルネ青山ビル7階 (エッグフォワード社 セミナースペース TURNINGPOINT)

※こちらのイベントは終了しました。 ご参加頂きました皆様ありがとうございました。

登壇者プロフィール

前田 鎌利(まえだ かまり)

プレゼンテーションクリエイター・書家
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
株式会社 固 代表取締役
一般社団法人 継未 代表理事

1973年福井県生まれ。
東京学芸大学卒業後、光通信、ジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)と17年にわたり通信事業に従事。2010年にソフトバンクグループの後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1 期生に選考され、初年度第1位を獲得。孫社長が行うプレゼン資料作成にも参画。ソフトバンク子会社取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍したのち、2013年12月にソフトバンクを退社。独立後、『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)を刊行して、ビジネス・プレゼンの定番書としてベストセラーとなる。
ソフトバンク、ヤフーをはじめとする通信各社、教育関係企業・団体のほか、鉄道事業社、総合商社、自動車メーカー、飲料メーカー、医療研究・開発・製造会社など、多方面にわたり年間200社を超える企業においてプレゼン研修・講演、資料作成、コンサルティングなどを行う。

斉藤 太(さいとう ふとし)

レクシスネクシス・ジャパン株式会社
代表取締役社長

State University of New York, Albany 歴史学部博士課程中退。歴史学者を目指すも挫折。その後日本に戻り、2002年よりトムソン・ロイター社において金融情報事業の営業職にて金融機関や企業の情報活用を促進。その後同社の知財情報部門の日本事業責任者。
2017年よりレクシスネクシス・ジャパン株式会社の代表取締役社長に就任し、2019年からは韓国事業の責任者を兼務。現在の事業テーマは、ビジネスシーンでの「フェアプレー」の推進。コンプライアンス(法令遵守)という側面から、世界中で大きく変わる法律や規制を企業に情報発信し、企業活動がルールから逸脱しないフェアプレーを行う仕組みを構築するサービスを展開している。レクシスネクシス社は米国を本拠にする世界最大級の情報プロバイダー。

お申込み

※こちらのイベントは終了しました。 ご参加頂きました皆様ありがとうございました。

この記事を書いた人

プレゼンテーション協会