【第2回ウェルビーイング甲子園募集開始!ウェルビーイングな未来をつくりたい中学生・高校生集まれ!】
2023年・2024年とプレゼン甲子園のテーマがウェルビーイングに関するものとなっています。
2023年のプレゼン甲子園での富山県勢の活躍をヒントに立ち上げたウェルビーイング甲子園。
中学生・高校生にウェルビーイング甲子園でウェルビーイングについての思いを発信したら、自分だけでなく、周りや社会が変わっていくことを体験してもらい、それをステップにして、ウェルビーイングな未来をつくっていってほしい。
そんな願いのもと、この3月20日にもオンラインにて開催します!
初回に引き続き、今回もプレゼンテーション協会代表理事の前田鎌利がスペシャルサポーターに就任し、プレゼンテーション協会が後援いたしております。
ウェルビーイングでのプレゼンにご興味のある方にはぜひ挑戦していただきたく、概要をお知らせいたします。
第2回ウェルビーイング甲子園では高校生部門のほか、中学生部門も新設されます!
昨年のウェルビーイング甲子園の模様はこちらをご覧ください。
開催概要
日時 | 2025年3月20日(木祝) 13:30~16:30 |
開催場所 | <オンライン>ZOOM |
募集人数 | ・中学生部門:5名~6名 ・高校生部門:5名~6名 計10名~12名 |
応募資格 | 中学生および高校生 2025年3月20日(木祝)当日に、ウェルビーイングについての自分なりの考えや取り組みについて、 3分でお話することができる方 |
応募方法 | 申込フォームに記入・送信。 記述式質問への回答にて、実行委員会が一次選考を行います。 応募の結果は全応募者に3月12日(水)までにご連絡します。 一次選考を通過し、3月20日のプレゼンターに選ばれた方には記述式質問に書いた内容のプレゼン資料を3月17日必着で、ウェルビーイング甲子園実行委員会にお送りいただきます。 ※申込フォームによる応募締切:2025年3月5日(水) 23:59 |
一次審査の審査基準 | ウェルビーイングについての思いが感じられるか ウェルビーイングを通じて伝えたいメッセージが明確か 人の心に訴えかけるものか |
主催 | ウェルビーイング甲子園実行委員会 |
後援 | 一般社団法人 プレゼンテーション協会・白浜町教育委員会・THE WELL-BEING WEEK2025実行委員会ほか |
登壇申込フォームはこちら
締め切りは2025/3/5(水)23:59
▼高校生部門▼
▼中学生部門▼
プログラム
当日の流れ(予定) | オープニング 開会挨拶 中学生プレゼン 学校紹介コーナー 高校生プレゼン 学校紹介コーナー 審査結果発表 表彰式 受賞者の声 クロージング 閉会挨拶 |
スペシャルサポーターのプレキョウ代表理事の前田鎌利や3月20日の5名の審査員の方からの応援メッセージをご紹介します。
それぞれの皆さまから、ウェルビーイング甲子園へのエントリーを検討している中学生・高校生の皆さんに応援メッセージをいただいています。
ウェルビーイングを中学生・高校生が語ることで日本はワクワクする国になるかもしれない。 ウェルビーイング甲子園は令和にウェルビーイング時代の到来が期待できる活動だと思います。全国の中学生・高校生が語るウェルビーイングな未来を楽しみにしております。
前田 鎌利さん
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事/全国高校生プレゼン甲子園 審査員長
『ウェルビーイング』を語るその挑戦は、未来を切り拓く第一歩です。一人ひとりの可能性が重なり合い、仲間と共に輝く世界が生まれることを信じています。その熱意が、きっと誰かの幸せの灯となるでしょう。心から応援しています!
及川 美紀さん
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ理事
前株式会社ポーラ 代表取締役社長/前「ポーラ幸せ研究所」所長
みなさんのプレゼンが誰かの心を動かして、協力者や味方がきっと現れます。自分の想いを信じて、自信を持って挑戦してください。その一歩が未来を変える力になります!素晴らしい発表を楽しみにしています!
勝間 和代さん
経済評論家
たった一人の思いつきが世界を変えることがある。同時に、自分を変えるきっかけにもなる。誰かを幸せにしたい!という想い、直感を信じて一歩を踏み出してください。れっつウェルビーーーイング!!
栗原 志功さん
武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授 /(株)あなたの幸せが私の幸せ社長
SDGsは、ウェルビーイングなしに達成はあり得ません。逆もまた然り。地球が軸のSDGsと個人が軸のウェルビーイングは、合わせ鏡のような関係で、同じくらいの“重さ“があると思っています。中高生の『声』に、大いに期待しています!
関 龍彦さん
講談社FRaU編集長 兼 プロデューサー
『人は幸せになるために生きている』中高生の時代から、本気でウェルビーイングについて考え行動することが人生を変えていきます!自分という存在を信じ、仲間と共に幸せをデザインする。ウェルビーイング甲子園は、それを感じられる素晴らしい機会です。心よりすべてのチャレンジャーを応援しています!
前野 マドカさん
武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授/EVOL株式会社 代表取締役CEO
魚津市では、ウェルビーイング向上の取組を行っています。皆さんの行動が、ご自身の、そして地域のウェルビーイング向上につながることを期待しています。この経験が、皆さんのかけがえのない財産になることを願っています。
村椿 晃さん
富山県魚津市長
【2月に2回、ウェルビーイング甲子園プレイベントpart1・part2としてマンスリーイベントを2回開催します!】
※2月18日と2月21日の夜20時から、それぞれゲスト講師2名を迎えてのプレイベントを行います。
まずは2/18のご案内です。
2/18(火)のテーマは
世代を超えて共に生きるヒント〜こどもと関わるオトナの心得〜
講師には企業研修の実績があり、高校生・大学生のキャリア教育に携わる菊池啓子さん・栗原大さんをお迎えします!
応募やプレゼンについて気になることを質問していただけるお時間もとりますので、ぜひプレイベントにもご参加ください。
ぜひ一歩踏み出してエントリーしてみてください。皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
ウェルビーイング甲子園実行委員会
お問い合わせ先
ウェルビーイング甲子園実行委員会
wellbeing.globe@gmail.com
申込はこちら
締め切りは2025/3/5(水)23:59
▼高校生部門▼
▼中学生部門▼