念い(おもい)を
伝えるプレゼンスキルの向上を目指し、
「プレゼングランプリ2025」開催!

プレゼングランプリとは

念い(おもい)を伝えるプレゼンスキルの向上を目指し、「プレゼングランプリ2025」開催!
本企画では、プレゼンテーションの資料作成及び発表の動画を応募いただき、協会にて審査・表彰を行います。
応募から審査、表彰まですべてオンラインにて行われます。
この企画を通じて、プレゼンテーションの目的であり本協会の理念でもある「念いを伝える」ことを多くの方に実現していただくこと、また様々なプレゼンテーションの事例を共有することで、
多くの方々のスキルアップに貢献します

Theme

本年度の大会テーマ

For example

テーマ例

Schedule

開催スケジュール

Overview

大会概要

今年も4つの部門で募集します

※AIの部とは、企画、構成、スライド、音声、動画これらプレゼンに必要な要素をAIを駆使して作成したプレゼンテーションが該当します。
また、スライドの一部や、画像の生成などの部分的にAIを活用する場合は、どちらの部からもエントリー可能です。

Step

プレゼン作成のステップ

今の社会や学校、日常生活で「なんかヘンだな」「こうだったらいいのに」と感じることは何ですか?
書き出してみましょう

例:スマホを使いすぎて会話が減ってる気がする
例:SNSで発言すると変な目で見られることがある

モヤモヤを「変えるとしたらどうする?」と考えてみましょう。
未来のサービス、ツールなど自由に発想!

例:スマホを封印する「オフラインデー」
例:人をほめあうSNSアプリ

アイディアを実現可能なものとして具体化していきます。
・実際に行動に移すには?
・必要な資源や協力は?

「やってみたい!」が周囲に伝わるように表現しましょう。

応募方法

Entry

AIエントリーフォームにAI鎌利先生が実装

⚠️AIプレゼン先生は[音声文字起こしの文]からのみ、AIフィードバックを行ってる仕様です。
以下のような内容は、今年のVerでは判別できませんのでご注意ください。
 - スライドの内容
 - 声の大きさ・抑揚・フィラー
 - 目線や・ジェスチャー等

※注目してもらいたいポイントに記載していただく内容に関連

プレゼン資料作成

テーマについて、プレゼンの構成を考えます。
※stepと応募方法をご参照ください。

フォームに必要事項を入力して申請

申請を送信後、入力したメールアドレスに
動画提出用のシステムのURLとIDとPWが送信されます。
それらのID/PWでログインいただくと、
動画のアップロード等ができるマイページが表示されます。

動画を撮影してアップロード

プレゼンテーションを動画で撮影し、
アップロードします。

AI鎌利先生からFB(フィードバック)を受けられる

アップロードが完了するとAI鎌利先生からのFBが表示されます。そのFBと撮影した動画を基に振り返り、
改善点が無いか確認してみましょう。
FBが記載されているページでは、そのままAI鎌利先生とやり取りをすることができます。
追加の質問も入力するとAI鎌利先生が回答してくれます。

振り返りとブラッシュアップ

もらったFB(フィードバック)や
AI鎌利先生とのやり取りを基に振り返りをして、
プレゼンテーションの内容や構成、資料を
ブラッシュアップしてみましょう。
動画のアップロードは3回まですることができます。
1回目の振り返りを2回目に、
2回目の振り返りを3回目に活かすことができます。

エントリーする動画を選択

アップロードした動画の中から
提出する動画を選んでください。
動画を選択し、提出するとエントリー完了となります。
動画を撮影し、アップロードはしたのに
エントリーをし忘れてしまうことが
無いようにご注意ください。

エントリー完了

動画を選択・提出したら完了です。
審査は審査員が行います。
こちらの特設ページで結果発表をしますので
公表されるのをお待ちください。

★★★ グランプリ受賞者への特典 ★★★

トロフィーの贈呈

※参考画像です

プレゼン動画を協会HPに掲載
協会SNSにて発信

2024年グランプリ受賞者の動画

Precautions

注意事項

①公序良俗に反するものは受付不可とします。
②使用する写真等については著作権、肖像権、商標権を侵害しないもので
 お願いいたします。
③第三者の作品の盗用等が発覚した場合は受賞取り消し及び掲載削除
 となります。
④入賞されたプレゼンは動画で一般公開されます。

Contact

お問い合わせ先