Presentation Award @Onlineについて

今年も念い(おもい)を伝えるプレゼンスキルの向上を目指し、「Presentation Award 2022」を開催します!!

本企画では、プレゼンテーションの資料作成及び発表の動画を応募いただき、協会にて審査・表彰を行います。応募から審査、表彰まですべてオンラインにて行われます。
この企画を通じて、プレゼンテーションの目的であり本協会の理念でもある「念いを伝える」ことを多くの方に実現していただくこと、また様々なプレゼンテーションの事例を共有することで、多くの方々のスキルアップに貢献します。

2021年の結果発表はこちら

Presentation Award 概要

あなたの”念い”を伝える場です!

テーマ
あなたの伝えたいことをカタチに!
設定テーマから選択ください
時間
プレゼン時間は3分!
限られた時間で伝えたいことをまとめましょう
表現
PowerPointやKeynoteじゃなくてもOK!
あなたの”念い”を伝えるベストな表現方法で

Presentation Award 応募方法

プレゼン資料を作成

プレゼンの構成を考える
・スライドを作成する

(Powerpoint/keynote/Prezi/スケッチブックなど)
・プレゼンを練習する

動画を撮影

・プレゼンテーションを動画で撮影する
(PC画面&音声撮影、プレゼン姿をスマホなどで撮影する)
・mp4またはmovデータにて保存する

フォームにアップロード

専用フォームにデータをアップする
※容量が大きい場合は、ファイル共有システム等にアップしURLを送付

Presentation Award 2022年度テーマ

小学生の部・中高生の部 共通テーマ

『ソーシャルイノベーション』 -これからの未来を考えよう-

持続可能な社会に向けて考えたアイディアやアクションをプレゼンしてください!

学校で取り組んだことや発表したものをベースにした応募もOKです。

学生・社会人の部

『地元・地域の魅力の発信』 -I LOVE LOCAL!! –

コロナ禍を経てだんだんと行動範囲が広がってきた2022年。

今改めて、あなたの地元・地域の魅力を発信しませんか?

「こんなところがあったんだ!」「次の週末、行ってみたいね」

そんな会話が生まれるようなプレゼンに。皆さんの地元愛を届けてください。

Presentation Award スケジュール

2022年度スケジュール

Presentation Award2022

エントリーフォーム